List
雑学一覧(No.281 - 300)
2016.06.08|No.281
法律・犯罪
死刑執行後に生き返った死刑囚がいる
現在の愛媛県中予、東予地方にあたる石鐵県で1871年、死刑執行された死刑囚...
≫続きを読む
2016.06.15|No.282
数学
1メートルは2億9979万2458分の1秒に光が真空中に進む距離
長さの単位「メートル」の定義は、「2億9979万2458分の1秒に光が真空...
≫続きを読む
2016.06.22|No.283
食品・料理
ヨーグルトの上に溜まった水分の名前は「ホエー」
ヨーグルトを開けると、黄色みがかった透明の上澄みが溜まっていることがある。...
≫続きを読む
2016.06.29|No.284
日本語
「けりをつける」の「けり」は和歌や俳句で見かける助動詞の「けり」
物事に決着をつけて終わりにすることを意味する「けりをつける」。この「けり」...
≫続きを読む
2016.07.06|No.285
政治・行政
選挙に使われる投票用紙は二つ折りにしても投票箱の中で自然に開く
選挙で投票用紙を投票箱に入れるとき、二つ折りにしたら開票作業のときに広げる...
≫続きを読む
2016.07.13|No.286
日本語
日本史
「ヴ」という字を初めて発明したのは福沢諭吉ではない
ヴェルサイユ、ヴィトン、エヴァンゲリオン―。「ヴ」の文字は、現在の一万円札...
≫続きを読む
2016.07.20|No.287
水棲動物
ホタルイカが属するのはホタルイカモドキ科
全身に千個ほどの発光体を持ち、外敵などから身を守るために青白い光を放つホタ...
≫続きを読む
2016.07.27|No.288
食品・料理
シュウマイの上のグリーンピースはショートケーキを真似たもの
シュウマイの上にはグリーンピースが付き物。このアイディアは、ショートケーキ...
≫続きを読む
2016.08.03|No.289
中部地方
アウトドア
富士山の5合目は場所によって約1000メートルも差がある
吉田口、富士宮口、須走口、御殿場口と4つの登山口があり、いずれも5合目(ま...
≫続きを読む
2016.08.10|No.290
医学・人類
食品・料理
「別腹」は実在する
お腹いっぱいでもう食べられないと思っていたが、甘いデザートは食べられてしま...
≫続きを読む
2016.08.17|No.291
情報・通信
物理・機械
電話機のボタンを押さなくても同じ音を出せば電話がかけられる
電話は、電話機のボタンを押さなくても、押す時に鳴る音と同じ音を受話器に向か...
≫続きを読む
2016.08.24|No.292
被服・美容
ズボンの折り返しはもともと泥除けのためだった
スラックスの「ダブル」や「カフドボトムズ」と呼ばれるズボンなど、裾を折...
≫続きを読む
2016.08.31|No.293
風習・民族
「マナー」はもともと手を使う作法のみに使う言葉だった
「マナー」という言葉はもともと、手を使う作法のみに対して使う言葉だった。 ...
≫続きを読む
2016.09.07|No.294
経済・産業
硬貨は製造年によって金属の含有比率が異なる
硬貨には銅、アルミニウム、ニッケル、亜鉛など様々な金属が使われている。これ...
≫続きを読む
2016.09.14|No.295
情報・通信
切手にミシン目が使われていないのは偽造防止のため
紙を切り離しやすくするために施される工夫といえば今やミシン目だ。だが、切手...
≫続きを読む
2016.09.21|No.296
スポーツ
演劇・映画
「OK牧場」は映画『OK牧場の決斗』が由来ではない
元プロボクサー、ガッツ石松の代表的なギャグ「OK牧場」。西部劇の名作映画『...
≫続きを読む
2016.09.28|No.297
地学・気象
ヨーロッパ
ドイツでは高気圧と低気圧の命名権が買える
ドイツでは、高気圧や低気圧の命名権を販売する制度があり、買えば名前を付けら...
≫続きを読む
2016.10.05|No.298
水棲動物
「ワンワン」と鳴くカエルがいる
カエルの鳴き声といえば「ゲロゲロ」のほか、「グワッグワッ」「コオロロコロロ...
≫続きを読む
2016.10.12|No.299
音楽
クラシック曲には指揮者が倒れる曲がある
クラッシク曲には、指揮者が倒れるよう楽譜に指示が書かれている曲がある。 ...
≫続きを読む
2016.10.19|No.300
政治・行政
食品・料理
海上自衛隊は毎週金曜日に必ずカレーライスを食べる
海上自衛隊はすべての部署で、毎週金曜日にカレーライスを食べるのが習慣になっ...
≫続きを読む
雑学一覧
No.1-20
No.21-40
No.41-60
No.61-80
No.81-100
No.101-120
No.121-140
No.141-160
No.161-180
No.181-200
No.201-220
No.221-240
No.241-260
No.261-280
No.281-300
No.301-320
No.321-
このサイトについて
当サイトについての基本方針など。