List
雑学一覧(No.241 - 260)
2015.11.04|No.241
球技
サッカーで審判に当たって入ったゴールでも得点になる
サッカーには、誤って自チームのゴールにボールを入れてしまう「オウンゴール」...
≫続きを読む
2015.11.04|No.242
スポーツ
サンドバッグの中に砂は入っていない
ボクシング漫画やアニメで、練習中にサンドバッグが破れて砂がこぼれるシーンが...
≫続きを読む
2015.11.11|No.243
食品・料理
中華料理店の回転テーブルは日本生まれ
中華料理店で見かける回転テーブル。その発祥は、中国ではなく、日本である。 ...
≫続きを読む
2015.11.11|No.244
食品・料理
リポビタンDの「D」はビタミンDのことではない
「ファイト、一発!」のキャッチコピーや、タウリンが1000mg配合されてい...
≫続きを読む
2015.11.18|No.245
法律・犯罪
死刑を執行してはいけない日がある
重大事件の犯罪者を絞首して命を奪う死刑。いつでも執行できるわけではなく、執...
≫続きを読む
2015.11.18|No.246
被服・美容
トートバッグはもともと氷を入れるためのものだった
丈夫なキャンバス地で、口が広く大容量で実用的な「トートバッグ」。もともとは...
≫続きを読む
2015.11.25|No.247
水棲動物
左側に目があるカレイもいる
「左ヒラメに右カレイ」――。扁平な体型で見分けの付きにくいヒラメとカレイを...
≫続きを読む
2015.11.25|No.248
被服・美容
「チャック」は日本語
衣類などに付けて2つの部分を綴じ合わせ、自在に開閉できる「ファスナー」。「...
≫続きを読む
2015.12.02|No.249
陸棲動物
ゴリラが胸を叩くときの手はグーではない
ゴリラのまねをするとき、両手をグーの形に握って、胸を交互に叩くしぐさでまね...
≫続きを読む
2015.12.02|No.250
食品・料理
パッケージに果物の切り口が使われている飲料はすべて果汁100%
果実飲料のパッケージに果物の切り口の絵や果汁の滴る絵が使われていた場合、必...
≫続きを読む
2015.12.09|No.251
化学
世界で最初に発見されたビタミンは「A」ではなく「B」
ビタミンといえばA、B、Cとアルファベットの名前が付いている。最初に発見さ...
≫続きを読む
2015.12.09|No.252
球技
ボウリングのピンはもともと9本だった
現在はピンを10本立てて行われるボウリング。昔は9本で行われていた。 ...
≫続きを読む
2015.12.16|No.253
球技
ハットトリックを達成した選手には実際に帽子が贈られていた
サッカーで1人の選手が1試合に3点以上ゴールを決めることをハットトリックと...
≫続きを読む
2015.12.16|No.254
陸棲動物
北海道に棲息するのに「トウキョウトガリネズミ」という名前の動物がいる
トウキョウトガリネズミという、体長50mmほどの「世界最小の哺乳類」とも言...
≫続きを読む
2015.12.23|No.255
風習・民族
食品・料理
サンタクロースの赤い衣装のイメージを作ったのはコカコーラ
サンタクロースの衣装の色や性格は各国バラバラで特に決まっていなかったが、1...
≫続きを読む
2015.12.23|No.256
教育・学習
医学・人類
試験前に掃除したくなる現象は「獲得的セルフハンディキャッピング」
普段部屋の片付けなんてしないのに、試験の前になると、「部屋が片付いていなけ...
≫続きを読む
2015.12.30|No.257
音楽
CDの最大収録時間が74分なのは『第九』が収まるようにするため
CDの最大収録時間74分は、ベートーヴェンの『交響曲第9番』の長さを参考に...
≫続きを読む
2015.12.30|No.258
風習・民族
除夜の鐘で大晦日に撞くのは107回
108の煩悩を取り除くために108回撞く除夜の鐘。大晦日に撞くのはそのうち...
≫続きを読む
2016.01.06|No.259
風習・民族
日本語
「あけおめ」は江戸時代から使われていた
「明けましておめでとう」を略した「あけおめ」は、江戸時代から使われていた言...
≫続きを読む
2016.01.13|No.260
アフリカ
アフリカ大陸最南端は喜望峰ではない
アフリカ大陸最南端といえば喜望峰――。これは誤りである。 喜望峰から東...
≫続きを読む
雑学一覧
No.1-20
No.21-40
No.41-60
No.61-80
No.81-100
No.101-120
No.121-140
No.141-160
No.161-180
No.181-200
No.201-220
No.221-240
No.241-260
No.261-280
No.281-300
No.301-320
No.321-
このサイトについて
当サイトについての基本方針など。