INSERT IGNORE INTO `ra_title` (url, title, logtype, created_on, updated_on) VALUES ('https://triviasbox.com/c/c400.html', '雑学ぼっくす [Category: 科学・数学]', '0', NOW(), NOW()) :
数学
物理・機械
化学
天文・宇宙
地学・気象
2016.04.19|No.326
地学・気象
低気圧より低い高気圧がある
天気予報でも馴染み深い、低気圧と高気圧。その基準は、1気圧(1013hPa...
≫続きを読む
2016.12.28|No.310
数学
「123456789」はどう並び替えても3で割り切れる
「123456789」は、それぞれの位をどう並び替えても3で割り切れる。 ...
≫続きを読む
2016.11.02|No.302
日本語
地学・気象
「小春日和」は春に使う言葉ではない
暖かく穏やかな晴天のことを「小春日和」と言う。「春」と付くが、この言葉は2...
≫続きを読む
2016.09.28|No.297
地学・気象
ヨーロッパ
ドイツでは高気圧と低気圧の命名権が買える
ドイツでは、高気圧や低気圧の命名権を販売する制度があり、買えば名前を付けら...
≫続きを読む
2016.08.17|No.291
情報・通信
物理・機械
電話機のボタンを押さなくても同じ音を出せば電話がかけられる
電話は、電話機のボタンを押さなくても、押す時に鳴る音と同じ音を受話器に向か...
≫続きを読む
2016.06.15|No.282
数学
1メートルは2億9979万2458分の1秒に光が真空中に進む距離
長さの単位「メートル」の定義は、「2億9979万2458分の1秒に光が真空...
≫続きを読む
2016.05.25|No.279
化学
ライターはマッチよりも先に発明された
共に火を付ける道具のマッチとライター。現在はライターの方が主流であることか...
≫続きを読む
2016.05.04|No.276
地学・気象
天気図にも衣替えがある
天気予報には欠かせない天気図も、季節の変わり目に合わせて「衣替え」している...
≫続きを読む
2016.02.24|No.266
天文・宇宙
4の倍数でもうるう年にならない年がある
西暦年数が4で割り切れる年はうるう年。だが、このルールに当てはまらない年も...
≫続きを読む
2015.12.09|No.251
化学
世界で最初に発見されたビタミンは「A」ではなく「B」
ビタミンといえばA、B、Cとアルファベットの名前が付いている。最初に発見さ...
≫続きを読む
2015.10.21|No.238
数学
陸棲動物
インドゾウの表面積を求める公式がある
世界には様々な公式があるが、インドゾウの表面積を求める公式も存在する。 ...
≫続きを読む
2015.08.26|No.222
暮らし生活
陸棲動物
物理・機械
キャットドアを発明したのはニュートン
猫が通り抜けるためにドアや壁に設けられる小さな出入り口、キャットドア(キャ...
≫続きを読む
2015.08.12|No.218
物理・機械
ガラスは水中に入れるとハサミで簡単に切れる
ガラスの切断には普段、ダイヤモンド製の刃などが使われ、一般の人が切断するの...
≫続きを読む
2015.07.01|No.205
天文・宇宙
「1年の真ん中」は7月1日0時ではない
今年も残すところあと半分。12ヶ月ある月のうち6ヶ月が終わった。だが厳密に...
≫続きを読む
2015.05.06|No.190
化学
四国地方
「シクロアワオドリン」という化合物がある
有機化合物には、シクロアワオドリンという名前のものがある。 1991年...
≫続きを読む
2015.05.06|No.189
化学
北アメリカ
水を危険な化学物質として規制しようとしたアメリカの市議会がある
アメリカ・カリフォルニア州のアリソ・ビエホ市の議会で、水(H
2<...
≫続きを読む
2015.03.25|No.178
地学・気象
方位磁石のN極はぴったり北極点を指していない
方位磁石で北を指すとされるN極は、実際は北緯90度の北極点をぴったり指して...
≫続きを読む
2015.03.11|No.174
演芸・放送
物理・機械
AMラジオの周波数はすべて9で割り切れる
日本のAMラジオの周波数は9KHz間隔で割り当てられているため、すべて9で...
≫続きを読む
2015.02.04|No.163
数学
割り算九九もある
「九九」といえば普通掛け算九九のことを指すが、江戸時代には割り算九九も教え...
≫続きを読む
2015.01.21|No.160
政治・行政
北アメリカ
天文・宇宙
アメリカの消防署にはUFOに遭遇したときの緊急対応マニュアルがある
アメリカの消防署のマニュアル本には、UFOに遭遇したときの緊急対応マニュア...
≫続きを読む
2014.12.03|No.146
情報・通信
漫画アニメ
数学
マウスの移動距離の単位は「ミッキー」
マウスの移動距離を示す単位はミッキーである。 1ミッキーは100分の1...
≫続きを読む
2014.11.05|No.137
数学
関東地方
東京ドーム1個分は46755m
2
様々なものの大きさの尺度として使われることの多い「東京ドーム○個分」という...
≫続きを読む
2014.10.01|No.129
物理・機械
ヨーロッパ
ガリレオはピサの斜塔で落体の法則の実験を行っていない
ガリレオは1590年、ピサの斜塔の上から大小2種類の球を同時に落とし、同時...
≫続きを読む
2014.10.01|No.111
地学・気象
夕日は沈む直前に緑色になることがある
日没や日の出で太陽の上側の弧がわずかに現れてたときに、一瞬だけその部分が緑...
≫続きを読む
2014.10.01|No.103
物理・機械
教育・学習
小柴昌俊は答案を白紙で出せば正解という試験問題を出したことがある
2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊は、試験で、答案を白紙で出せ...
≫続きを読む
2014.10.01|No.101
天文・宇宙
地球に届いている太陽の光は約8分19秒前の光
地球上でいま見えている太陽の光は、およそ8分19秒前の光である。 太陽...
≫続きを読む
2014.10.01|No.86
数学
無量大数よりも大きい数の単位がある
数を数えるときに、一、十、百、千、万、億、兆と数えていき、最も大きい21番...
≫続きを読む
2014.10.01|No.85
物理・機械
赤外線はカメラで見ることができる
普段目に見えない赤外線。だが、カメラを通すと見ることができる。 カメラ...
≫続きを読む
2014.10.01|No.42
経済・産業
天文・宇宙
ヨーロッパ
イギリスには宇宙人に誘拐されると100万ドル下りる保険があった
イギリスにはかつて、宇宙人に襲われたときに100万ドルが下りる保険があった...
≫続きを読む
2014.10.01|No.30
地学・気象
逆さの形をした虹もある
虹といえば、上向きの円弧状の形をして、赤が上、紫が下にスペクトル状に色が並...
≫続きを読む
2014.10.01|No.26
天文・宇宙
地球が恒星のまわりを1周する時間は23時間56分4秒
地球が恒星のまわりを1周する時間(自転周期)は、2014年現在、24時間で...
≫続きを読む
サイト内検索
AND
OR
カテゴリ
雑学一覧
No.1-20
No.21-40
No.41-60
No.61-80
No.81-100
No.101-120
No.121-140
No.141-160
No.161-180
No.181-200
No.201-220
No.221-240
No.241-260
No.261-280
No.281-300
No.301-320
No.321-339
このサイトについて
当サイトについての基本方針など。
投稿フォーム・お問い合わせ
雑学ぼっくすでは、皆様からの投稿をお待ちしております。