「関東地方」よりも「首都圏」の方が広い

|No.226

 ニュースや天気予報でよく聞く、似たような表現の「関東地方」と「首都圏」。この2つを比べると、首都圏の方が広い。「首都圏」は関東地方に山梨県を加えた表現である。

 関東地方は、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都6県を指す。もともとは飛鳥時代に使われた、東山道の不破関、東海道の鈴鹿関、北陸道の愛発関より東の地域を指して使われた表現。このとき、西は関西と呼ばれた。時代が進むにつれ範囲は狭まり、平安時代末期には遠江、信濃、越後より東を、室町時代には箱根関、小仏関、碓氷関より東を指して関東と呼ばれていた。江戸時代に入ると、現在の関東地方とほぼ同じ範囲の相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸、上野、下野の8国を指して呼ばれるようになった。

 一方、首都圏の区域は首都圏整備法第2条第1項で定められている。それによると、「東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう」とされ、ここでいう政令(首都圏整備法施行令)の第1条で「政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」とされている。まとめると、関東地方に山梨県を加えた1都7県が首都圏となる。